お知らせ | 松本市にあるまごのてデイ&デイサービスは美ヶ原温泉が楽しめます

お知らせ | 松本市にあるまごのてデイ&デイサービスは美ヶ原温泉が楽しめます

お知らせ

老人ホームの看取り連絡はどのように行われるの?

老人ホームの利用者の容体が悪くなった際のご家族への連絡は特に取り決めがあるわけではありません。

なぜなら、ご家族によってご要望が違うからです。

息を引き取ってから連絡してほしいというご家族も言えば、危険な状態で連絡してほしいというご家族もいらっしゃいます。

ご家族もそれぞれお仕事等の都合があり、仮に危険な状態でもさすがに連日は訪問できないという現実を抱えている方もいらっしゃいます。そういった背景もあり、必ずしも危険な状態ですぐに連絡するとは限りません。

もちろん、看取り時期の対応は、事前にご家族に説明しています。

どういった状態なら連絡すべきかなどはっきりさせておくことで、ご家族への不手際もなくなります。

例えば、「呼吸が弱くなってきている」、「呼びかけに対しての返答がない」などの状態でお伝えすることもあります。

あるいは、「今、息を引き取られました」という形で亡くなってからご連絡することもあります。

ただ、ご家族も覚悟しているとは言え、いきなりのことですと衝撃を受けてしまうこともありますので、近々の状態をお伝えする程度の事は行うことがあります。

施設は看取り期になってご利用いただく利用者様もいらっしゃいます。
老人ホームを検討されている方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

ページトップ
ご相談受付中 LINE 公式アカウント